【税理士試験】5科目合格(仮)体験記|簿記論・財務諸表論・法人税法・酒税法・固定資産税の勉強法と戦略

税理士試験

【税理士試験】5科目合格(仮)体験記|簿記論・財務諸表論・法人税法・酒税法・固定資産税の勉強法と戦略

はじめに

私は令和4年度から令和7年度にかけて、次の5科目に合格しました(固定資産税は結果待ち)。

  • 簿記論(令和4年度 合格)
  • 財務諸表論(令和4年度 合格)
  • 法人税法(令和6年度 合格)
  • 酒税法(令和6年度 合格)
  • 固定資産税(令和7年度 受験・結果待ち)

本記事では、それぞれの勉強時間・教材・試験当日の戦略をまとめ、最後に全体を通して学んだことを整理します。


簿記論・財務諸表論(令和4年度 同時合格)

勉強時間・教材

  • 勉強時間:合計 約900時間
  • 勉強スタイル:通信講座「スタディング」
  • 教材:スタディングのテキスト・問題集、全国模試(TAC、大原、LEC)、予想問題(ネットスクール)

戦略と試験当日

  • 計算を優先し、確実に得点
  • 理論は答練や模試で出た範囲を暗記

自己採点で合格を確信していたため、合格発表を見ても「うれしい」というより「ほっとした」気持ちでした。

学び

理論暗記の方法を確立できなかったことが、翌年以降の税法科目での苦戦につながりました。


法人税法(令和6年度 合格)

勉強時間・教材

  • 勉強時間:約1,300時間
  • 勉強スタイル:TAC通学講座
  • 教材:TACテキスト・答練・過去問

戦略と試験当日

  • 理論は「音読・手書き・タイピング」を繰り返して暗記
  • 計算は問題集をできるまで反復
  • 答練は「時間内に満点」を目標に繰り返す

本番は計算を優先。Cランク理論はほぼ白紙でしたが、合格できました。

合格時の気持ち

「理論暗記の大変さを痛感。もうやりたくない…」というのが正直な感想です。

学び

  • 条文理解とパターン化を意識すれば合格は可能
  • 計算でしっかり得点できれば、理論で傷があってもカバーできる

酒税法(令和6年度 合格)

勉強時間・教材

  • 勉強時間:2年がかりで約800時間
  • 勉強スタイル:TAC教材中心
  • 教材:酒税法専用テキスト・過去問

戦略と試験当日

  • 理論は条文を丸暗記(音読・手書き・タイピングで徹底)
  • 計算はパターン演習、特に判定問題は呼吸するように解けるまで練習

2年目での合格に安堵。ただ、同時受験した固定資産税は不合格だったため、喜びより落胆のほうが大きかったです。

学び

効率化は可能だが、最終的にはやはり丸暗記が必要。整理して覚えることが重要でした。


固定資産税(令和7年度 受験・結果待ち)

勉強時間・教材

  • 勉強時間:2年で約1,000時間超
  • 勉強スタイル:TAC教材中心

戦略と試験当日

  • 理論暗記を毎日習慣化(音読・手書き・タイピング)
  • 計算はパターン整理+時間制限演習

当日は理論・計算ともにボリューム多め。
計算で90分近く使ったため、理論は不完全燃焼でした。

現在の気持ち

計算は完答。理論は時間切れ。手応えは五分五分ですが、予備校のボーダーは超えているので結果を待っています。


5科目を通して学んだこと

勉強時間の目安

  • 簿記論・財務諸表論:約900時間
  • 法人税法:約1,300時間
  • 酒税法:約800時間
  • 固定資産税:約1,000時間
    👉 合計すると 延べ4,000時間以上 を積み上げてきました。

通信講座でも十分合格可能

簿記論・財務諸表論はスタディング、税法はTACの通信講座で合格できました。
私の場合、通学は距離的に不可能でしたが、結果的に通信で効率的に勉強できたと思います。

理論暗記の重要性

税法科目はとにかく「理論暗記の習慣化」が最重要。
私は読むだけでは眠くなってしまうので、とにかく「音読」が軸。歩きながら、立ちながら、座りながら、とにかく声に出して覚えました。

試験当日の戦略

  • 計算を優先
  • 部分点を狙う
  • 時間配分を意識する

ただし、本試験は運もあるので、答練を時間内で回せるようにするのが一番の準備だと感じます。


まとめ

税理士試験5科目合格までにかかった時間は、延べ4,000時間以上。途中で挫折しそうになったこともありましたが、

  • 通信講座を信じて使い切ること
  • 理論暗記を習慣化すること
  • 計算はパターン化と演習量で固めること

この3点を徹底すれば、合格は十分に可能だと思います。

私の場合は専念期間があったので、働きながらの合格とは状況が違います。ですが、この経験がこれから挑戦する方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました